loader image
  • 世界の健康と食の安全ニュース感染症の海外ニュースと解説糖尿病のニュースと解説

    新型劇症肺炎コロナウィルスが引き金となる遺伝子変異

    2020年1月に入り新型コロナウィルスによる劇症肺炎が話題となっていますが
    新型、従来型インフル、ノロなどのウィルスによる細胞の遺伝子変異は
    成長期の青少年にとって、一生涯消え失せない疫病神です。

    ウィルス性劇症肺炎による感染は、使用せざるを得ない咳止め鎮痛剤、解熱鎮痛剤、ステロイドなど
    医薬品の副作用が不可避。
    脳、肺、腎臓、膵臓、肝臓、骨などへの、癌や慢性疾患の根源となりますが、
    過去には1型糖尿病発症の*実例もあります。
    *発表できるのは阪神タイガース岩田稔投手の被災。
    大阪桐蔭学園のエース投手だった岩田投手は在学中にインフルエンザを罹病。
    不幸にも合併症で1型糖尿病を発症、現在は試合中でもインスリンの定時投与が
    欠かせなくなっています。



    1. WHOが中国での新型コロナウィルス発生を公式発表

    WHO(世界保健機構)は2020年1月11日と12日に中国政府担当局より
    新型コロナウィルス(novel coronavirus, nCoV)の発生報告を受けています。
    WHOの公式発表によれば2019年12月8日から2020年1月2日までに
    中国湖南省武漢市(ウーファン:Wuhan)の華南海鮮市場で感染したと思われる
    新型コロナウィルスによる劇症肺炎の確定感染者は41人。7人が重症、死者は一人。
    呼吸不全で死亡したのは61歳の男性。(20日現在の公式発表は死者4人)
    魚介や食用動物が売買される華南海鮮市場では商品仕入れ担当者だったそうです。
    感染源の動物は推定ですがオオコウモリが疑われているようです。
    オオコオモリは数々の感染症ウィルスの運び屋として知られています。

    致死率100%の狂犬病ウィルス:森林破壊と蝙蝠(こうもり)の逆襲

    致死率100%の狂犬病ウィルス:森林破壊と蝙蝠(こうもり)の逆襲
    コウモリが媒介するウィルス感染症は狂犬病、エボラ出血熱ばかりでなく、二パウィルス(Nipah virus:別名ヘンドラウィルス)なども急増が懸念されています。森林破壊が続き、コウモリが人間の生活圏と交[続きを読む]

    コロナウィルスはインフルエンザ、*サーズ、*マーズなど重篤な肺炎や呼吸器不全を
    引き起こす円形ウィルスです。
    *サーズ(SARS:Severe Acute Respiratory Syndrome:重症急性呼吸器症候群)
    *マーズ(MERS:Middle East respiratory syndrome :中東呼吸器症候群)

    サーズ劇症肺炎の背景は「食在広州」: 身近になった人獣共通の劇症肺炎
    アジアでサーズと呼ばれる新種肺炎が話題となったのは2003年。中国発の原因不明劇症肺炎として世界の注目を集めました。この肺炎は当初原因が特定できなかったため、重症急性呼吸器症候群サーズ(SARS:Se[続きを読む]

     

    2. すでに武漢市から感染が他都市、他国に拡大中

    その後12日には香港に隣接する深圳市(シェンチェン:Shenzhen)でインド国籍人の
    重症肺炎患者の入院も報道されています。(H5N6鳥インフルエンザとも)
    また武漢市からタイランドに渡航した女性が新型肺炎を発症しているとの報告もあります。
    なぜか、以後、中国発の新型肺炎情報は中断していますから、パンデミックとなるかは
    わかりませんが、まだまだ収束は遠く、拡大が想定されています。

    武漢市は部品などで自動車産業と縁が深く、深圳市はIT産業の関連工場が多いために
    日本人の渡航往来が激しい大都市。
    識者によれば武漢、深圳どころか、超大都市の北京、上海に
    隠れ感染者が発生しているとの認識が広まっているそうです。

    中国旅行を予定している方、された方、在日の感染者とその周辺の方々は
    ご心配でしょうが、それ以外の方々も今月下旬の旧正月(1月25日からの春節)に
    中国から来日予定の約70万人に十分すぎるほどの注意が必要でしょう。

    第六十三話:衛生管理実態が問われる日本の大風呂文化(風習)
    1. レジオネラ属菌が危険性を再認識させた日本の大風呂文化西武鉄道が2017 年4月24日に西武秩父駅前にオープンした複合型温泉施設「 祭の湯」。営業開始後わずか2週間くらいでレジオネラ属菌感染者が発[続きを読む]

     



    3. 日本で発見された中国人感染者

    日本から武漢市には全日空と春秋航空が直行便を運航しており、
    6日に成田空港で発症を疑われたのは武漢市への帰省から帰った30代の中国人男性。
    その後のウィルス検査でWHOが7日に分離した新型のコロナウイルス(nCoV)の
    陽性反応が出て騒ぎになりました。
    1月16日に厚生労働省が新型肺炎患者の発見を正式に報告
    (赤血球凝集素の変異株型は不明)。

    インフルエンザウィルス変異の常識は変化します :リアソータントウィルスとは
    1.リアソータントウィルス(reassortant viruses)とはリアソータントウィルスと呼ばれるのは、哺乳類の体内に複数の型のウィルスが入り、合体して混血になることを指します。インフルエンザウ[続きを読む]

    中国人男性の居住地は神奈川県というだけで都市名不明ですから
    一般人が対応できる情報にはなりませんが、
    感染した中国人は3日に中国で発症し6日に帰国。
    鎮痛剤、解熱剤で対処して、入院まであちらこちらを移動していたそうですが詳細不明。
    さらなる感染者も予想されますから、恐ろしいことです。

     

    4. 人獣共通感染症は繰り返しによりヒトヒト感染ウィルスに変異します

    2004年に大流行した*高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)が、その後変異を繰り返し
    毎年のようにアジア、中近東各国に災いを広めています。
    そのルーツは世界最大級の塩湖といわれる青海湖(Qinghai Lake)だろうということが定説と
    なりつつありますが、過去の青海湖コロナウィルスの例では繰り返しの感染により
    人獣共通感染症がヒトヒト感染ウィルスに変異しています。
    *高病原性鳥インフルエンザ:HPAI(High Pathogenic Avian Influenza)

    青海湖から始まる鳥インフルエンザ :世界の新型インフルエンザ発生源か
    鳥インフルエンザ大流行には新型インフルエンザ発生の危険性12月後半(2016年)になり中国では鳥インフルエンザが急拡大しており河南省では2,000万羽の殺傷処理が報告されています。これは中国で飼育され[続きを読む]

    成長期の青少年ほど感染症の悪化は厳禁。後悔しないよう、先手、先手の対策をしてください。
    過去のパンデミック(大流行)では国民の心構えがしっかりしていれば恐れることが
    ないとの実例があります。

    マーズ対策に生きるサーズの教訓: ステロイドホルモンによる骨壊死にご注意
    サウジアラビア発の中東呼吸器症候群(マーズ:MERS:Middle East respiratory syndrome )は重症急性呼吸器症候群(サーズ:SARS)の兄弟。感染者、死者が1週間で3倍増[続きを読む]

    マーズ対策に生きるサーズの教訓: ステロイドホルモンによる骨壊死にご注意

    2002年に中国広東省で発生した重症な呼吸器疾患のサーズ(SARS)は
    全世界に拡大し、8000人以上が感染して774人が死亡。
    隠ぺいしようとした中国政府の情報開示が遅れ、国際社会を不安に陥れました。
    今回の新型コロナウィルスの感染者情報も1月10日ごろより激減し、
    実態はわかりませんが、他国からはすでに1,500名をはるかに超えているのではとの情報も。

     



    5. ウィルスと戦うにはミトコンドリアのエネルギー代謝能力活性化

    劇症肺炎コロナウィルスに対応できる医薬品はワクチンを除くと歴史がほとんどありません。
    安全性が(ほぼ)確認出来るものは*一部を除き、無いに等しい現状。
    武器は人体の持つ免疫力のみとなります。
    (*劇症肺炎コロナウィルスにはタミフルが有効との説があります)
    一般的にウィルスは数で勝負してきます。
    吸引したウィルスの数が多ければ負ける確率が高くなります。
    感染の恐れがある雑踏にはできるだけ近づかないことが第一。
    狭い空間に長時間多数が閉じ込められる航空機は最も危険ですが、中長距離電車、列車も
    弱者はできるだけ避けるべきでしょう。
    免疫抗体種が少ない成長期の青少年、慢性疾患を抱える方々は感染し易くなっています。

    第二は免疫力の強化。
    免疫細胞の白血球は骨髄、胸腺からが主といわれますが、
    体内のほとんどの組織にも存在することが解ってきています。
    勝利の確率を高める秘訣は、(危険な)白血球そのものの強化というよりも
    体細胞全体の持つミトコンドリアのエネルギー代謝を活性化させ、
    バランスよく免疫力を強化させることに尽きます。

    ノギのサプリメントは細胞のミトコンドリアを活性化させます。
    急性、慢性疾患ばかりでなく、過労、不眠、ストレスなどで免疫力が低下している状態を
    改善、回復する最良の選択肢となるでしょう。

     

    歴史が浅いバイアグラは化学合成物質ですから長期間服用の安全性は不明ですが、その機能は窒素合成阻害酵素の阻害機能。 シトルリンが窒素合成の素材として機能し、レスべが窒素合成酵素を作り出す機能と切り口は異なりますが、中枢神経を興奮させる媚薬、催淫剤と一線を引く点では同じです。

     

    シトルリンZ-100%純国産L-シトルリンと亜鉛酵母

    「ブドウ・レスベラトロールとL-シトルリンのコラボレーション」

    「ナイトロパワーDSP」はこちら。

    レスべはブドウ・レスベラトロールですがイタドリ由来のものや、医薬品目的に化学合成された合成レスベラトロールとは全く異なる物質。過剰摂取が不要ですから安全性や効能はブドウを食するのと同じです.
    天然のブドウが持つブドウポリフェノール・レスベ:タマネギのケルセチン、CoQ10を配合し、天然ブドウ同様の日常的分量で大きな効果が期待でき、長期使用の安全性が確保されています.強い抗酸化作用は白い美肌作りにも最適.乳がん発現を阻害するブドウ・レスベラトロール

     

    朝のすこやかな目覚めは病気知らずの健康のもと。「目覚めすっきりアサイーナ」
    発売15周年記念のレスベが値下げ.親戚といえるアサイーもリニューアルし実質的な大幅値下げ.
    2ヶ月分が会員価格で1899円(税込).
    大型のカプセルを使用し1カプセルで500㎎のアサイーとなりました.

     

    「エパフレッシュ-BS」トランス脂肪酸フリーのDHA+EPA