loader image

オメガ3脂肪酸のニュースと解説

感染症の海外ニュースと解説

パーキンソン病と脳神経変性疾患の抑制

現在のパーキンソン病患者は世界で約1千万人。この数字は新コロナウィルスの感染者数に匹敵しますが、新ウィルスは治癒した患者(少なくとも表面的に)が相当数を占めますから増加する一方のパーキンソン病患者ほどの数になりません。パーキンソン病はアルツハイマーを超えて最も急速に増加している脳疾患。過去25年間に世界では2倍ともなっています。同時期の数字ではありませんが米国は2008年からの過去10年間で35%増。日本は平成の30年間で約8万人強から16万人強へと倍増。いずれも病院、診療所で受診した方だけの数字です。このコラムは「天然オメガ3脂肪酸の抗炎症メカニズム:脂質メディエーターのレソルビン(Resolvin)とは」2017/11/25とレゾルビン解説に関しては重複します。パーキンソン病抑制と新コロナウィルス治療には旬のイワシを毎日でも食べましょう。イワシの種類と調理法が解説されています。「賢い子に育てる究極のコツ」その2 旬のカタクチイワシとマイワシが育てる賢い子長寿社会の勝ち組になるには(その45) 1.  パーキンソン病抑制と新コロナウィルス治療の共通性新コロナウィルスは相変わらず正体の...
世界の健康と食の安全ニュース

「賢い子に育てる究極のコツ」その3 マアジ(真鯵)には養殖魚があります. 温暖化により北上する熱帯系メアジ、マルアジ

2016年11月の米国大統領選が終わり、世界規模で様々な話題が広がりましたがその一つがロシア発のフェイスブックによる偽情報の拡散。 選挙の結果に重要な影響を与えたといわれます。時代を反映した事件ですが、日本でもスマホ、パソコンに大量の偽造健康情報が 拡散している事件が摘発されました。DeNAの経営する横浜スタジアム(HPより) DeNAのWELQに端を発した盗用健康情報や偽造健康情報の発覚は、サイバーエージェント、 リクルートHD、ヤフー、KDDIが、同様な健康情報サイトをクローズする拡がりとなり、大量の偽造、盗用健康情報がネットに溢れていたことを国民が知るところとなりました。偽造、盗用健康情報が流布されるとは先進国では類例を見ない、 おかしな事件ですが背景には省庁、大企業、学者、研究者などの権威を盲信する日本独特の土壌があります。マスメディアのコンテンツ、有名人の推奨などに何の疑義も持たない純粋な国民性も 企業の不正が蔓延(はびこる)原因でしょう。1.公平で信頼できる健康情報と危険な健康情報マスメディアにあふれる一方的な劇場型商法を信じての誤った食生活が永続する 危険度は計り知れませ...
世界の健康と食の安全ニュース

長寿社会の勝ち組になるには(その25): ポテトのクロロゲン酸とポテトスープの健康度:アヒアコとヴィシーソワス

ナス科ナス属のジャガイモ(Solanum tuberosum L)は同じナス科に属するナス、トマト、トウガラシの近い親戚.花や果実は非常に似ています.すべて南米のアンデス高原あたりがルーツといわれます.1. 世界の二大ポテト(ジャガイモ)スープはアヒアコとヴィシーソワスジャガイモは玉ねぎと並んで、世界で大量消費されるチャンピオンクラスのスーパー健康食材.米国農務省では(手前味噌ながら)健康維持に必要な全てといえる成分がジャガイモとミルク(牛乳)を使用した料理メニューで得られ、その相性の良い味と健康度が抜群に優れていることを強調しています。「The US Department of Agriculture has statedthat “a diet of whole milk and potatoeswould supply almost all of the food elements necessaryfor the maintenance of the human body.”」ポテトとミルクを使用した主要料理はマッシュドポテト、ポテトグラタン、クラムチャウダー、ヴィシーソワスな...
トランス脂肪酸のニュースと解説

医療新時代を開くナイアシン(NAD+ NMN)その3: 男性型脱毛症(AGA)は ナイアシンでプロスタグランディンD2の制御 ?
男性型脱毛症(AGA)は ナイアシンでプロスタグランディンD2の制御 ?

1. 薄毛、男性型脱毛症(AGA)などにナイアシンとプロスタグランディンD2拮抗薬数年前から、薄毛、男性型脱毛症(androgenetic alopecia:AGA)などの毛髪トラブルにナイアシン(ビタミンB³)や、ある種((PGD2)のプロスタグランディン受容体拮抗薬が効果的との評判が広まり、副作用に疑心暗鬼ながらも利用する人たちが絶えないようです。ナイアシン(VB³)は人体の生化学的経路のほとんどに関与しているといわれ、様々な健康効果を得るための酵素反応に関わる補酵素の王様です。スーパーな働きをするだろうことは疑う余地がありませんが、それだけに過剰摂取の副作用もスーパー。ナイアシン(VB³)の優れた補酵素の働きはエネルギー代謝を行うミトコンドリアで顕著です。それ故、医療分野でのナイアシンは主として脂肪酸代謝機能改善に使用されていますが、欧米では5年ほど前から、肥満予防、解消にサプリメントで過剰摂取する人が急増。重篤な副作用が問題となっています。ナイアシン(VB³)解説は下記に「ナイアシン(NAD+ NMN)がサーチュインとコラボレーション:長寿と癌(がん)研究の新たな潮流 」 2....
オメガ3脂肪酸のニュースと解説

シス型オメガ3脂肪酸がカルシウム非依存性の血管異常収縮を防ぐ: 高脂血症が関与する突然死。カベリオンとは

米国では毎年50万人を超える高脂血症患者が心血管病で死亡しており、リスクを除去する研究が盛ん。米国医学会会報(The Journal of the American Medical Association 2002)には「オメガ3が心血管病のリスクを大幅に軽減する」という、80000人を超える追跡調査報告などもあり青魚、鮭、サプリメントの摂食を推奨していますが、その作用メカニズム詳細は解明されていませんでした。高血圧、動脈硬化などに関係のない、突然の心筋梗塞、狭心症、脳卒中があります。すでに2003年ごろには、突然死にはカルシウム非依存性の血管異常収縮があり、それが高脂血で増加する細胞膜脂質の一つスフィンゴシルフォスフォリルコリン(sphingosylphosphorylcholine:SPC)の作用に起因するだろうという研究があり、注目を集めていました。この研究ではスフィンゴシルフォスフォリルコリンの活性を抑制する物質として青魚の魚油脂肪酸として著名なEPA(エイコサペンタエ酸:eicosapentaenoic acid)が同定されています。1.カルシウム非依存性異常収縮による突然死...
オメガ3脂肪酸のニュースと解説

天然オメガ3脂肪酸と脂質メディエーターのレソルビン(Resolvin)とは

1.米国厚生省のサポートで始まったオメガ3脂肪酸の抗炎症性研究魚油の成分で知られるオメガ3脂肪酸(EPA/DHA)は血液サラサラの表現で知られますが、血管の異常収縮を防ぐ作用、炎症を抑える詳細なメカニズムは明らかではありませんでした。<br /> 2009年に発表された論文で「オメガ3脂肪酸がリュウマチ性関節炎などの炎症改善にどのような働きがあるか」をテーマにしたのは米国厚生省にサポートされた関節炎研究チーム。チーム構成はロンドン大学クイーン・マリーの免疫薬学部教授モーロ・ペレッティ教授(Mauro Perrett)とハーバード大学医学部の仲間。オメガ3脂肪酸が作る生理活性脂質として知られるレソルビン(Resolvin :Rv)の作用機序発見をターゲットに研究を進めました。レソルビンは体内でオメガ3脂肪酸のEPAおよびDHA、DPAにより生成され、疫学的には炎症を制御する中心的物質であろうことが知られていましたが、作用機序は明らかではありませんでした。チームの研究は我々の体が魚油のオメガ3をレソルビンに変換し、どのように炎症を減らすのに役立てるかのメカニズム解明。このレソルビンは少量で...
オメガ3脂肪酸のニュースと解説

天然魚油のオメガ3脂肪酸はバイオ合成オメガ3とは 効果が異なります: 天然魚油のオメガ3脂肪酸が血圧安定に寄与する

魚油やアザラシから得るオメガ3脂肪酸EPA/DHAの保健効能が謳われるようになったのは古い話ではありません。1960年代後半にデンマークのディーベリ博士(Dr. Jorn Dyerberg)らがグリーンランドのエスキモーの食生活からヒントを得て、調査チーム、研究チームを多数組織。オメガ3脂肪酸の効能は北欧を中心に解明されてきました。保健用のオメガ3脂肪酸はアザラシの油やサーモンの魚油を直接摂取していましたが、需要の高まりとともに魚油の自然な形態だった健康食品は、コストが安く、製剤に便利な工業生産手法によるものが主流となり、最近ではプランクトンや海藻からのバイオ増殖によるDHA生産法まで開発されています。先駆者の北欧には専門医薬品メーカーもあり、天然魚油の健康食品が現在も多数販売されていますが、世界中で販売されている合成DHAの効能に関して欧米では差異に関して議論が絶えません。オメガ3と総称されるn-3不飽和脂肪酸は大別された*4種類が有名ですが、それ以上にいろいろあり、効能も使用法も異なります。*4種類のn-3系脂肪酸:エイコサペンタエン酸/ドコサヘキサエン酸/α-リノレイン酸/ドコサ...
オメガ3脂肪酸のニュースと解説

オメガ3過剰摂取は逆効果:国立がんセンター(その2)

1. 神話となった、「オメガ3は摂れば摂るほどリスクが下がる」先回ご紹介した「魚介類・オメガ3系脂肪酸摂取とうつ病」のコホート調査では、魚介類やオメガ3系脂肪酸は「摂れば摂るほどリスクが下がる」というような関連ではなく、ある量でリスクが下がり、それ以上摂ると影響がみられなくなることが示されました。学者の試験管内実験やマウスなど動物実験では三桁の倍数で使用されることもある材料も、疫学実験では一般的投与量をやや上回る程度。疫学的調査は安全性のために、少なめの投与ですから、非常に大事な発見と考えねばなりません。これまで常識のように考えられてきたことが、蛋白質化学、分子細胞学、遺伝子工学等の発展に伴う分析機器、計測機器、顕微鏡などの進化により真逆の考え方を要するケースが増えています。作用機序が明らかになるに連れて、医薬品、サプリメント、食材の適正摂取量に対する考え方にも大きな変化がみられるようになりました。 2. タンパク質分析方法の進化生命科学のタンパク質科学、構造生物学ではタンパク質の質量や構造の解明が加速度的に進んでおり、この2年をみてもこれまでの医学医療の常識が次々に覆されています。2...
オメガ3脂肪酸のニュースと解説

鬱(うつ)には魚油が効果的: 国立がん研究センター松岡豊博士らのコホート調査

1. 松岡豊博士らがScience誌に新論文を発表国立精神・神経医療研究センター室長兼国立病院機構災害医療センター精神科の松岡豊博士が2017年9月のScience誌(Translational Psychiatry部門)に長野県南佐久郡で続けられていた「魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連」のコホート調査成果(大規模な疫学的調査)を発表しました。松岡豊博士が2011年10月に第107回日本精神神経学会で発表された論文「オメガ3脂肪酸(EPA/DHA)により*PTSDの精神的苦痛が緩和される可能性」はロハスケがすでにご紹介しています。交通事故により心的外傷後ストレス障害を発症した患者に魚油のオメガ3カプセルを投与。12週間観察することにより、マーカーとなる血清中の*BDNF値が次第に上昇することを確認したものです。*PTSD:心的外傷後ストレス障害*BDNF:Brain-derived neurotrophic factor(脳由来神経栄養因子)バーゼル大学(スイス:University of Basel)のアレン博士(Dr. Yves-Alain Barde) が1982年...
トランス脂肪酸のニュースと解説

慢性化生理的炎症を軽減 天然魚油のシス型オメガ3

長寿社会の勝ち組となるには(その14): NHK10月29日の特別番組で放映された「健康と長寿」内外の100才を超える方の健康法を取材していましたがテーマは万病の元となっている体の慢性炎症。ノギが数十年間、限りなく追及しているテーマです。外傷による炎症ばかりでなく、アルツハイマー、パーキンソン病、2型糖尿病、難聴、ぶどう膜炎、老化、ガンなど多くの健康障害の原因となっているのが生理的炎症(bio inflammation)一般の方は炎症というと外傷や扁桃炎、口内炎など目に見える腫れをイメージし体内組織の慢性炎症に気づいている方は少ないですが癌のマーカーとなるのは体内に起きている炎症。加齢により痩身の方が肥満体になっていくメタボも細胞の炎症。慢性炎症こそ万病に見られる兆候であり、手遅れになる段階までほとんどの方は気づきません。慢性炎症の悪化は、まさにノーベル賞を受賞した大隅博士が指摘している全国ネットのNHKが生体の慢性炎症の危険性を広く認知させてくれたのは気づかずに放置している国民に大きな警告となったと思います。「天然魚油のDHA/EPA(オメガ3)とは:脂肪酸代謝物エイコサノイドとプロ...
オメガ3脂肪酸のニュースと解説

重篤な敗血症を魚油の脂肪酸が改善する

2016年も9月13日が世界敗血症の日ボクシングのモハメッド・アリ(Muhammad Ali)さんが6月6日に敗血症(sepsis)で亡くなられて注目されましたが、世界的には関心が薄い感染症.敗血症はがん、心臓血管病に勝るとも劣らない感染者数と死亡者数.世界の関係者が啓蒙運動を続けています.「オメガ3脂肪酸のニュースと解説」下記に様々な情報があります.1.敗血症患者の栄養補給に魚油を加えて大正解フィリップ・カルダー教授がバイオメッド臨床治療誌(BioMed Central:journal Critical Care)に発表した研究では魚油に含まれる各種の脂肪酸やビタミンが敗血症 (sepsis)治療に大きな成果があることを突き止めています。教授は血管がエネルギーと体を作る脂肪と油の栄養成分を運ぶばかりでなく、生理活性を持つ脂肪酸を運んでいることが解ってきたと述べています。実験対象は任意に抽出された、「炎症反応を起こしている」、または「敗血症と認定された患者」計23人。非経口的に(静脈内点滴)天然魚油のオメガ3脂肪酸を含む流動食(emulsion)を与え、結果としてガス交換機能の改善(二...
世界の健康と食の安全ニュース

「賢い子に育てる究極のコツ」は親が摂食する鮭と青魚

鮭やイワシなどの天然DHA/EPAが視力や脳の活性化に寄与することは疫学的によく知られたことですが、母親のDHA/EPA摂取が母乳を経由して乳児に良い結果をもたらすことを証明したのがバイラー・カレッジ医学部*(米国ヒューストン:テキサス州)のクレイグ・ジェンセン博士(Craig L. Jensen)ら。ジェンセン博士らが小児科学会誌(the Journal of Pediatrics)に発表した調査のテーマは「DHA in Breast Milk May Be Brain Booster for Kids」ジェンセン博士らは授乳期に天然魚油サプリメント200㎎を4か月間摂取した母親に授乳された乳児と、授乳されない乳児の5才時をリ―タ―(Leiter)* 知能テストで比較。授乳された子は46.5 .されない子は41.9 (P=0.008) の結果を得ました。ただし、博士らの調査では視力の正確さ, 手と目の動きの協調, 言語能力に大差はありませんでした。この研究では119人の産後の女性がDHA/EPAカプセルを投与されたグループと偽薬カプセルを投与されたグループに分けられて、その乳児の5才...
世界の健康と食の安全ニュース

旬のカタクチイワシとマイワシが育てる賢い子

関東以西では美味しいシコイワシ、マイワシが相変わらず豊漁で価格も激安。末端では大型マイワシが1匹50円前後で販売され、漁港近辺ではシコイワシ(セグロ)がタダに近い価格。大衆魚中の大衆魚となっています。マイワシは獲れない年が続くとキロ2,000円などと高級魚扱いになりますから都会では今の安値が信じられない人も多いでしょう。イワシ類はDHA/EPAなど各種脂肪酸が日常的な食用魚類では最も豊富.養殖されておらず、脳神経損傷や催奇性を持つ恐ろしい水銀、ダイオキシンの汚染が最も少ない魚の一つ。カタクチイワシの大群がお団子状態(江の島水族館)密集して塊となるのは全体像を大きく見せることで外敵を防ぐといわれています。群泳するマイワシ(池袋サンシャイン水族館)1. イワシ類は健康志向の最重要海産食材「頭が良くなる青魚のオメガ3」が脳神経、視神経に優れた働きを持つことに異論はほとんどありませんが、これは経験的(疫学的)な知識.天然のオメガ3が脳神経に有用なメカニズムの詳細はいまだに未明。現段階ではオメガ3の効能は魚油全体の成分と相乗しているだろうということ.DHA/EPAだけでなく魚を丸ごと食べる、また...
世界の健康と食の安全ニュース

天然魚油のDHA/EPA(オメガ3)とは: 脂肪酸代謝物エイコサノイドとプロスタノイド

1.脂肪と脂質をもっと詳しく知ろう脂肪といえば、悪いイメージをお持ちかもしれませんが、脂肪はエネルギー源となるばかりでなく、性ホルモンや細胞膜の大部分を形成する原料として生体に必須な重要栄養素です。人間の脳の60%をも脂質が占めることから、1996年頃より、脳神経、視神経や脳の発達と脂肪酸の関連研究発表が相次ぎ、特に脂肪酸の中でも視力、記憶力など脳視神経に重要な働きを持つ魚油のオメガ3が話題になってきました。近年の遺伝子学、分子細胞学では、たんぱく質研究の急進展とともに、炎 症、アレルギーとオメガ3の重要な関連も、より詳細に報告されるようになりました。 2. オメガ3(EPA/DHA)は血管の内外で機能します天然魚油から得られるオメガ3(EPA/DHA)は血液をサラサラにするという表現があります。これは血中で脂質を運ぶリポたんぱく質や血管内皮細胞膜の脂肪酸バランスをオメガ3が整え、内皮細胞膜機能が正常に働くようにするからです。細胞膜は脂質が 多いために脂肪酸バランスが悪いと栄養素などが出入りが困難。内皮細胞の機能低下、脂肪はアテロームや動脈硬化の原因となります。天然のオメガ3には 血管...
糖尿病のニュースと解説

糖尿病を発症しない男性は小型魚が好き:国立国際医療研究センター

糖尿病を患うと認知症になるリスクが高まりますが、反対に認知症を防ぐ天然魚油が糖尿病にも有効なことを報告した疫学的調査があります。調査研究は独立行政法人 国立国際医療研究センター国際保健医療研究部(Department of Epidemiology and Prevention International Clinical Research Center:National Center for Global Health and Medicine)が実施している、数々の大規模疫学的調査(コホート)によるもの。特筆すべきは不飽和脂肪酸のオメガ3が多い魚種を報告していること。コホート調査は聞き取り、自己申告をベースに調査しますので、正確性に劣る反面、範囲が大規模ですからトレンドをつかむには適しているといわれます。温暖化で沿岸から離れて回遊しているためにサンマは高値が続きますが他の魚に較べれば安価.1.魚介類摂取で男性の糖尿病発症のリスクが低くなる2011年8月には国立国際医療研究センター国際保健医療研究部が米国臨床栄養学会誌(American Journal of Clinical Nut...