loader image
  • 健康と食品の解説ブドウ・レスベラトロールのニュースと解説

    ブドウ・レスベラトロールと乳がん治療のエピジェネティクス

    4月30日(2015年)の日本経済新聞社会面で報道された
    熊本大学発生医学研究所による乳癌再発制御に関する研究。
    ホルモン療法による乳癌治療後、当該エストロゲン受容体周辺に、
    がん遺伝子を活性化させる分子が多数発生していることを突き止めたということです。
    研究者らは薬剤耐性が発生する原因となっているその分子の活性化抑制物質を探索。
    ブドウ・ポリフェノールのレスベラトロールに最も強い制御能力を
    見出したそうです。

     

     

    1.エピジェネティクス(epigenetics)科学とレスベラトロール

    熊本大学発生医学研究所は生命科学の先端研究手法の一つ
    エピジェネティクスの探求で知られています。
    今回の報告は癌や生活習慣病を研究する中尾 光善教授 、 斉藤 典子准教授 らの
    研究室が主導しました。

    エピジェネティクスは2010年頃より医療業界で話題となっている概念。
    DNAたんぱく質が突然変異や親から子へ受け継がれる以外に、食生活、体組織の酸化、
    大気汚染、紫外線などの環境汚染によって変化、疾病が発現する実態を探求する学問。
    DNAたんぱく質のアミノ酸配列(組成)を変化させることなく機能が異質となる現象の追求と
    言い換えることができます。
    内容的には遺伝子工学を理解しなければ難解ですが、健康生活に非常に密接な学問です。

     

    2.乳癌再発のメカニズム探求

    乳がんの形成は患者の遺伝子の相違や異なった要因などによって、複雑な段階を経ます。
    しかしながら多くの乳がんのエネルギーがエストロゲンの増加*であることは科学者達に
    異論がありません。
    エストロゲンは遺伝子細胞の転化形成に反応し、集約させます。
    熊本大学の研究者らが英国のネイチャー誌(Nature Communications)に発表した、このたびの研究は
    「A cluster of noncoding RNAs activates the ESR1 locus during breast cancer adaptation」
    ESR1(エストロゲン受容体:Estrogen receptor beta)周辺に集まる(適応する:adaptation)
    (未知の: noncoding)乳癌細胞活性化促進遺伝子(リポ核酸: RNA)群の正体究明です。
    *locusは染色体における遺伝子の位置(座標)。
    *エストロゲンはステロイドホルモンの親戚.
    がん細胞の増殖を促進するといわれ乳癌、子宮癌患者は
    エストロゲン受容体発現率が高くなっています..
    一般的に乳がん治療にはホルモン治療と呼ばれる抗エストロゲン医薬品が投与されます.

    自然発生の癌細胞は DNAのメチル化、脱アセチル化による*クロマチンの異常により
    発生することがほとんど
    熊本大学発生医学研究所の癌(がん)研究分野では遺伝子のたんぱく質構造である
    クロマチンが環境や食品などの外的要因、体組織の慢性炎症、感染症などによって
    どのようにがん細胞に変化していくかをエピジェネティクス手法で研究しています。
    *クロマチン(chromatin)はDNA結合制御タンパク質とよばれる
    ヒストン(Histone)にDNAが絡む構造(ヌクレオソーム:nucleosome)が
    集合して構成されています。
    (参考)

    新抗がん剤開発のヒントはブドウレスベの機能解明
    長寿の酵素が癌遺伝子発現と脳血管障害を制御日本は先進国でガン発症が減少しない数少ない国。手遅れになるまで検診を受けない国民性、発癌物質への無関心も指摘されていますが、食生活が健康的でないことが大きな欠[続きを読む]

     

    (内容の一部)
    *細胞内のたんぱく質(ヒストン)とクロマチン遺伝子群(DNA)
    *ヒストンを脱アセチル化(アセチル基をはずす)する酵素群
    *ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDAC 阻害剤)

     

    3.ブドウ・レスベラトロールの乳癌制御作用

    アメリカ癌研究協会(the American Association for Cancer Research:AACR
    所属するネブラスカ大学がん研究所教授のエリーナー・ローガン博士(Eleanor G. Rogan)
    によれば「レスベラトロールはエストロゲン遺伝子のがん細胞転化を阻害し、癌生成過程の
    第一段階を予防する能力を持つ」「この作用は乳がんになる全ての
    プログレッション(がん細胞の増殖)を防ぐだろう」とのこと
    この働きはレスベラトロールにエストロゲンを不活性化させる
    キノン・リダクターゼ(quinone reductase:酸化還元酵素)*を導入する作用があることを意味します。
    博士らの実験によれば天然のブドウ・レスベラトロールならば、
    わずか10マイクロ・モル(µmol/L)でがん転化を防ぐとのこと。
    これは赤ワインをグラス一杯飲む量。
    グラス一杯には通常9から28マイクロ・モルのレスベラトロールが含まれます。
    (産地、収穫年、製造方法、保存方法、経年によりレスベラトロールが0に近い赤ワインも多数あります)
    * キノン・リダクターゼ(quinone reductase)はNADPHとも呼称されます.
    NADPHはnicotinamide adenine dinucleotide phosphate.
    (ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・リン酸)
    電子や水素を細胞内に運ぶ伝達物質です.

     

    4.乳がんを発現させる危険因子(リスク・ファクター)CYP1B1とは

    レスベラトロールが乳がん発現のリスクファクターとして知られる二つの危険因子
    CYP1B1と猛毒ダイオキシンのテトラクロルジベンゾ-p-ジオキシン
    (Tetrachlorodibenzo-p-dioxin:TCDD)を抑制することもエリーナー・ローガン博士ら
    に発見されています。
    CYP1B1はエストロゲンを代謝する内在性基質を持つといわれ、エストロゲンが
    関係する癌発現に、特に深く関わります。
    CYP1B1は酸化酵素の一つで、チトクロームP450(cytochrome P450scc)の分子種。
    細胞内滑面小胞体の構造部分に結合しています。
    ダイオキシンのひとつであるTCDDに誘導されることも知られており、乳がんのみならず、
    悪性腫瘍、ガンの誘導物質としてマークされています。
    レスベラトロールはこの因子に出会うとガン遺伝子の発現を抑制する抗酸化物質
    ピセアタンノール(Piceatannol:スチルベン誘導体)に代謝され
    CYP1B1を阻害するといわれます。

    「猛毒ダイオキシンと魚介類の汚染:安全ではない日本の近海魚」

    ベトナム戦争で顕在化した猛毒ダイオキシンの健康被害
    ベトナム戦争で顕在化した猛毒ダイオキシンの健康被害1960年代に成人だったアメリカ人は、ベトナム戦争で有機合成毒ダイオキシン類が使用された「枯葉作戦」を忘れることが出来ません。空中散布された約5,00[続きを読む]

    ダイオキシンのひとつであるTCDDの解説があります.

    インスリン感受性を魚油が促進 GPR120
    アジア民族はⅡ型糖尿病が発現しやすい民族として知られ世界糖尿病連盟 (IDF)の調査では現在のアジアの患者は約7,830万人。2040年には1億4,000万人を超えると予想されています。世界のⅡ型糖尿[続きを読む]

    エストロゲン受容体ESR1はGタンパク質共役受容体の一つである
    GPR30 (G protein-coupled receptor 30)ともみなされているようです.
    Gタンパク質共役受容体(G protein-coupled receptor、GPCR)は
    デューク大学の ロバート・レフコウィッツ(Robert Lefkowitz)氏と
    スタンフォード大学の ブライアン・コビルカ(Brian Kobilka)氏が発見.
    2012年のノーベル化学賞を受賞しています.
    ホルモンや神経伝達物質を細胞に取り込む重要な機能を持つタンパク質.
    生活習慣病などの疾病発現に関わります.
    Gタンパク質の発見には1994年にノーベル医学賞が与えられています.

    ブドウ・レスベラトロールが卵巣老化を防止
    遺伝子工学による不妊治療と若返り: 1.卵巣は最も老化の早い器官男女にかかわらずアンチエージングは大きな関心事。特に女性の美容にとって最大の敵が老化.ほとんどの女性にとって抗老化は最大の関心事かもしれ[続きを読む]

     

    (内容の一部)
    *卵巣は最も老化の早い器官
    *加齢のメカニズムを理解することにより不妊治療が大きく進展する
    *培養した他人の卵巣前駆体を移植して若返り?
    *ブドウ・レスベラトロール研究の新たな潮流:長寿遺伝子活性化の真実を証明

    歴史が浅いバイアグラは化学合成物質ですから長期間服用の安全性は不明ですが、その機能は窒素合成阻害酵素の阻害機能。 シトルリンが窒素合成の素材として機能し、レスべが窒素合成酵素を作り出す機能と切り口は異なりますが、中枢神経を興奮させる媚薬、催淫剤と一線を引く点では同じです。

     

    シトルリンZ-100%純国産L-シトルリンと亜鉛酵母

    「ブドウ・レスベラトロールとL-シトルリンのコラボレーション」

    「ナイトロパワーDSP」はこちら。

    レスべはブドウ・レスベラトロールですがイタドリ由来のものや、医薬品目的に化学合成された合成レスベラトロールとは全く異なる物質。過剰摂取が不要ですから安全性や効能はブドウを食するのと同じです.
    天然のブドウが持つブドウポリフェノール・レスベ:タマネギのケルセチン、CoQ10を配合し、天然ブドウ同様の日常的分量で大きな効果が期待でき、長期使用の安全性が確保されています.強い抗酸化作用は白い美肌作りにも最適.乳がん発現を阻害するブドウ・レスベラトロール

     

    朝のすこやかな目覚めは病気知らずの健康のもと。「目覚めすっきりアサイーナ」
    発売15周年記念のレスベが値下げ.親戚といえるアサイーもリニューアルし実質的な大幅値下げ.
    2ヶ月分が会員価格で1899円(税込).
    大型のカプセルを使用し1カプセルで500㎎のアサイーとなりました.

     

    「エパフレッシュ-BS」トランス脂肪酸フリーのDHA+EPA