loader image
  • ブドウ・レスベラトロールのニュースと解説

    抗老化酵素サーチュインの機能発見に至る道

    6. 1953年:遺伝子(DNA)の螺旋(らせん)構造の発見

    遺伝子(DNA)の螺旋(らせん)構造がその後ノーベル賞を受賞した
    米国の若き分子生物学者ジェームズ・ワトソン(James Dewey Watson)と
    フランシス・クリック(Francis Harry Compton Crick)らにより発見されました。
    この頃より電子顕微鏡の進化など電子医療機器の進歩が追い風となり分子生物学が急進展。
    (ワトソン博士がノーベル賞を受賞したのは34才頃)

    7. 1971年:オロフニコフ博士がテロメアの機能を確認

    テロメアの役割は細胞分裂時の染色体遺伝子転写を損傷から護ることと言われています。
    人体は推定37兆個もの細胞で形成されて、毎日新陳代謝を繰り返していますが、
    細胞内染色体のテロメアは細胞分裂による遺伝子転写の度に損傷して短くなり、
    理論上は6-70回くらいで消滅(細胞死)します。
    35才当時の1971年にテロメアの機能を確認していたロシアの
    オロフニコフ博士(Alexey Matveyevich Olovnikov:1936年生まれ) は
    テロメアの活性に影響する酵素(テロメラーゼ:telomerase)の存在を予言していました。
    テロメア紐の保護膜を破壊し、それを短くする酵素に対して、当然のことながら
    それを防ぐ酵素の存在があるという仮説です。

    8. 1985年:テロメラーゼ発見と機能解明

    テロメアを短縮させる老化酵素の働きを抑制する酵素テロメラーゼを発見し、
    (寿命を延ばしている)機能を解明したのは*3人のノーベル賞受賞者(2009年)ら。
    若かった1985年ごろにテロメラーゼを発見し、オロフニコフ博士の仮説を証明しています。

    テロメラーゼのように細胞核内タンパク質のヒストンを
    脱アセチル化する(アセチル基をはずす)酵素群は
    *ヒストン脱アセチル化酵素(Histone Deacetylase:HDAC)と総称されますが、
    サーチュインと名付けられた酵素を含めて心臓、脳などの人体にこれまで
    18種類(HDACが11種類、Sirと命名された酵素が7種類)発見されています。
    https://nogibotanical.com/archives/3749

    (ヒストン脱アセチル化酵素の解説があります)

     

    人類の生死を左右しているだろうテロメア(telomere)と
    テロメラーゼ(telomerase)の機能解明は、長寿の達成と病から解放、
    特に癌完治の可能性を示唆します。

    2008年ノーベル医学生理学賞で示されたノーベル財団の正義: 仏米「エイズ・ウィルス発見者論争の背景」
    2015年のノーベル医学生理学賞は日本の大村博士とともにニガヨモギよりアルテミシン(アルテミシニン)を発見した中国の屠??(Tu yuyu)博士が受賞.トゥーユーユー博士は毛沢東がマラリアに苦悩する北[続きを読む]

     

    9. 1993年:「死を招く遺伝子」の機能低下で寿命が延びる

    1993年にカリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の
    ケニヨン博士(Cynthia Kenyon, PhD:1954生まれ)らは
    線虫突然変異体の解析で、daf-2*とよばれる遺伝子の機能が低下した変異体は、
    原型(野生型)に比べて寿命が2-3倍近く延長することを明らかにしています。
    実験に使用したのは線虫(実験生物)の一種(Caenorhabditis elegans)
    ケニヨン博士はdaf-2を「the grim reaper gene」と呼んでいるそうです。
    「死を招く遺伝子」と表現したいのでしょう。
    *daf-2:Dauer formation 2(長寿命線虫変異体:diamino fluorescein-2 diacetate)

    UCSFはノーベル賞をテロメア研究で受賞したブラックバーン博士やUCSFで学び
    ロックフェラー大学(NY)でテロメア研究を続けているオランダ出身の
    ランゲ博士(Dr.Titia de Lange:1955年生まれ)が所属する大学。
    山中伸弥博士もここの研究所でIPSを発見し、現在でも研究を続けています。

    細胞老化と癌(その15): 線虫が予見した長寿達成と癌制御のメカニズム: インスリン受容体と線虫の突然変異体daf-2とdaf-16
    癌と長寿をテーマに連載を続けていますが、難敵の癌を征服することは糖尿病、過剰免疫疾患を含めた様々な難病をも征服し、多くの人が願う健康長寿を達成することに繋がります。メカニズムが共通だからです。癌細胞の[続きを読む]
    404 NOT FOUND | サプリメントショップノギボタニカルNOGIBOTANICAL-乃木生薬研究所
    ノギボタニカルはすべての製品の原産国を明示。安心安全な製品作りにこだわった乃木生薬研究所のサプリメントショップです

     

    10. 1999年:テロメラーゼを活性化する酵素*サーチュインの発見

    テロメラーゼを活性化する酵素の*サーチュイン(sirtuins)を見出し、
    命名したのは*MIT大学のガレンテ博士、ハーバード大学教授の*シンクレアー博士、バイオモル社の
    ホーウィッツ博士などハーバード大学、MITの研究者ら。
    *David Andrew Sinclair  (オーストラリア出身:1969年生まれ)
    1999年ごろより、線虫(実験生物)の一種(Caenorhabditis elegans)による実験の場で
    テロメア短縮を30%以上抑えることに成功しています。
    *サーチュイン(sirtuins):silent mating type information regulation
    *マサチューセッツ工科大学: Massachusetts Institute of Technology

    テロメラーゼを保護、活性化する酵素群の研究は、細胞の自然死を防ぎ、
    長寿につながりますが、細胞を自然死させたい癌治療とも密接に関連。

    長寿社会の勝ち組となるには(その33) なぜ長寿と抗がんが両立できるのか ヒストン脱アセチル化酵素の不思議
    富の集中が加速すれば企業家は「富裕層マーケッティング」に狂奔。今週のコラムは、いまだに世界各国が苦戦を強いられる難病の癌(がん)に対し「新抗がん剤開発が高額治療の免疫チェックポイント阻害剤だけで、良い[続きを読む]

     

    この酵素群の発見と研究により癌や糖尿などの発現を抑制することが期待されています。
    *サーチュイン(sirtuins)のSir2タイプはほとんどの生物細胞に含まれる
    NAD+依存性ヒストン脱アセチル化酵素(*NAD+-dependent deacetylases)です。
    *NAD:ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide)

    歴史が浅いバイアグラは化学合成物質ですから長期間服用の安全性は不明ですが、その機能は窒素合成阻害酵素の阻害機能。 シトルリンが窒素合成の素材として機能し、レスべが窒素合成酵素を作り出す機能と切り口は異なりますが、中枢神経を興奮させる媚薬、催淫剤と一線を引く点では同じです。

     

    シトルリンZ-100%純国産L-シトルリンと亜鉛酵母

    「ブドウ・レスベラトロールとL-シトルリンのコラボレーション」

    「ナイトロパワーDSP」はこちら。

    レスべはブドウ・レスベラトロールですがイタドリ由来のものや、医薬品目的に化学合成された合成レスベラトロールとは全く異なる物質。過剰摂取が不要ですから安全性や効能はブドウを食するのと同じです.
    天然のブドウが持つブドウポリフェノール・レスベ:タマネギのケルセチン、CoQ10を配合し、天然ブドウ同様の日常的分量で大きな効果が期待でき、長期使用の安全性が確保されています.強い抗酸化作用は白い美肌作りにも最適.乳がん発現を阻害するブドウ・レスベラトロール

     

    朝のすこやかな目覚めは病気知らずの健康のもと。「目覚めすっきりアサイーナ」
    発売15周年記念のレスベが値下げ.親戚といえるアサイーもリニューアルし実質的な大幅値下げ.
    2ヶ月分が会員価格で1899円(税込).
    大型のカプセルを使用し1カプセルで500㎎のアサイーとなりました.

     

    「エパフレッシュ-BS」トランス脂肪酸フリーのDHA+EPA