loader image
ケン幸田の世事・雑学閑談(千思万考)

第二十二話:「中韓の反日共闘激化には冷静な包囲網対策を」

中韓の接近や対日歴史戦共闘には、両国の内政悪化事情と同床異夢的な思惑の食い違いが背景にあり、必ずしも広範な世界の賛同を得てはいないようなので、いずれ空中分解するのではないかと思われます。中国は、強引な[続きを読む]
糖尿病のニュースと解説

旧フランス領インドシナの食文化(8):ジャンボタニシとエスカルゴ

日本流にいえば「貝売り少女」ですが「貝売り女性」(ニャチャン:ベトナム)戦争の深い傷跡がいまだに残る市民ですが戦争を知らない若い女性には屈託のない笑みが.1.旧仏領インドシナに貝類が豊富なわけ旧仏領イ[続きを読む]
糖尿病のニュースと解説

アジアの樹の実食文化: 「強精強壮に食されるスカイフルーツ(マホガニー)はニームの親戚」
「強精強壮に食されるスカイフルーツ(マホガニー)はニームの親戚」

東南アジアの生鮮市場で木片のような食材が山積みになっているのが、スカイフルーツと通称されるオオバマホガニー (mahogany:Swietenia macrophylla King ) の実。売られて[続きを読む]
ケン幸田の世事・雑学閑談(千思万考)

第二十一話:記憶遺産登録に見る中韓の歴史観にどう向き合うか

中国と韓国による“偏向した歴史認識による反日宣伝活動”がいよいよ過激度を増して来たようです。今般、中国政府発表によって、南京事件と慰安婦関連資料をユネスコの世界記憶遺産として登録するよう申請したことが[続きを読む]
健康と食品の解説

シトルリンここのつ(9)の何故? Q&A

瓜(うり)類はシトルリンが豊富1.窒素合成に関わるシトルリンとレスベラトロールは何処が異なるのでしょうか?シトルリンはアミノ酸の一種として窒素を合成する場合は、その原料となります。またレスベラトロール[続きを読む]
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第五十八話: 観光大国フランス北西部の自然派動物園「プラネット・ソバージュ」

「プラネット・ソバージュ:Planete Sauvage」.欧米の動物園エントランスは目立たぬように質素なのが特徴的.フランスが自他ともに世界一と認める「食と観光」を日本にレポートしているマリー・セシ[続きを読む]
ケン幸田の世事・雑学閑談(千思万考)

第二十話:「食糧危機を考える」

地球人口の爆発を待つまでもなく、ある意味では既に食糧危機が始まったともいえるし、少なくとも人類として食糧問題を真剣に考え、食糧危機を未然に防ぐ手を逸早く打っておく必要があると考えます。ご存知のように、[続きを読む]
糖尿病のニュースと解説

旧フランス領インドシナの食文化(12): ベトナムの強精強壮海産物御三家:ナマコ、ヒトデ、タツノオトシゴ(前編)
ベトナムの強精強壮海産物御三家:ナマコ、ヒトデ、タツノオトシゴ(前編)

ヤモリが加わり最強の強精強壮セットを構成する。南北に細長いベトナムはどの地域も地理的に外敵にさらされます。幾たびも焦土化した炎天の土地に住み続けてきた国民は強靭、頑健。その体を作る滋養強壮に関しては我[続きを読む]
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第三十二話:「家族旅行は観光立国の鍵となる」

:::日本人がんばれ!!!:::第三十二話:「家族旅行は観光立国の鍵となる」日本の観光ではお財布の心配がなく、楽しめるのは幅広い所得層に対応している外食産業だけ。これも宿泊施設やレストラン、料理屋とな[続きを読む]
糖尿病のニュースと解説

マレーシアの食文化(3): 強精強壮の香辛食材ジリンマメ(ジェンコル)の安全性: カレー、ルンダン、サテの食材ともなります

1.強精強壮の食材ジリンガ(Archidendron pauciflorum)東南アジアの生鮮市場に行くとジリンといわれる大きなマメが売られています。50センチ以上はある莢から取り出された実ですが、温[続きを読む]
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!!

「日本人のスポーツ観」

米国ペンシルバニア州のリゾートで開催された、あるメーカーの代理店コンベンションに参加した時のこと。スケジュールの中日(なかび)にゴルフ大会が組み込まれていた。参加者は130数名。ゴルフ王国のアメリカ人[続きを読む]
しらす・さぶろうの日本人がんばれ!観光立国編

第二十一話:観光立国を推進するニュージーランド:その7 「観光立国を支える個人コレクション」「パウアシェル・ハウス」
「観光立国を支える個人コレクション」「パウアシェル・ハウス」

磨かれたパウアをバックにしたフラテイ(Flutey)夫妻のプロフィール1.インバーカーギルのパウアシェル・ハウスニュージーランド南島南端のインバーカーギル(Invercargill)ブラフ町にフラテイ[続きを読む]
ケン幸田の世事・雑学閑談(千思万考)

米中G2論は同床異夢、備えるべきは“新東西冷戦”?

南シナ海における中国の膨張・覇権主義と強圧姿勢がベトナム、フィリピンの反発をはじめ、アジア発世界中に緊張を齎しております。今般のベトナム漁船沈没事件や東シナ海上空での我が国自衛隊機への異常接近にしても[続きを読む]
危険ハーブ、覚醒剤、麻薬

サルビア・アルカロイドは覚醒剤LSDと同じ? 植物の覚醒アルカロイド

タンジン(丹参:Salvia miltiorrhiza)サルビア(セージ、コレウス)のインドール・アルカロイド1.サルビア・ディヴィノルム種の幻覚物質(hallucinogens)夏から晩秋までは、様[続きを読む]
ケン幸田の世事・雑学閑談(千思万考)

第十八話:「南シナ海、ウクライナに見る中露問題。その共通点・相違点」

南シナ海パラセル諸島とスプラトリー諸島に関する領有権を巡る中国、ベトナム、フィリピン間の争いが緊張を高めております。中国は、60年代のベトナム戦争前後の混乱に乗じて、70年代にはパラセル諸島全域を掌握[続きを読む]