loader image

感染症の海外ニュースと解説

感染症の海外ニュースと解説

スペイン風邪の亡霊?免疫不全が恐ろしい武漢新型コロナウィルス

平成末期から令和期は日本国がアジア諸国に門戸を大きく開いた第3次文化革命の時代。1次のヨーロッパ(1871)、2次のアメリカ(1945)に較べればアジアが身近なつもりでいた人も2,000万人(2019年)を超える訪日アジア諸国民との交流には改めてカルチャーギャップを感じている方も多いと思います。大量のアジア系訪日客により生活環境が様変わりの方も多いと思いますがこれからは今の状態が平常と心得ていなければ、新型コロナウィルスのようにいつ移入されるかわからない新感染症に正しい対応が出来なくなります。多くの地域の保健環境が「月とスッポン」といえる様変わりをしているはずです。 1.  武漢新型コロナウィルスへの対応は自己責任で自己判断武漢新型コロナウィルス(COVID-19)の突発(アウトブレイク)はパンデミック化するにつれ食品医薬品や飲食業界は混乱ともいえる大騒ぎ。不確かな中国発統計に踊らされたマスコミが、センセーショナルに煽りその騒ぎを増幅させますから、縁が薄かった健康な人々まで不安になって、必要以上のマスクや消毒液の購入や買い占めに走っています。新感染症はこれまでにない強敵ですが、冷静に、...
感染症の海外ニュースと解説

接種適正量が定まらずダッチロールを続ける 緊急承認ワクチンの大規模接種

1. 新コロナウィルスのワクチンは毎日進化しています2021年2月17日から日本でもワクチン接種が始まりましたが、嬉しいのは非常に多くの方がワクチンの勉強をし、是非を自己判断できるレベルに達していること。予想通り、注文済みワクチンの納品は大幅に遅れ、一部の医療関係者以外はだいぶ先になり、高齢者の接種を含めて大量の海外先例をじっくりと検討する時間があります。三密を敬遠できる方が、丁寧に情報を検討しているインタビュー報道が多いのは、頼もしい限りです。海外の大規模接種はすべて治験と同様ですから、そのデータにより漸次改良が加えられているようで、有力な後発メーカーも安全性、有用性に勝るワクチンを登場させるでしょう。最近はワクチン情報があふれていますので、ロハスケがお伝えすることはほとんどありませんが、現在の状況は、これまでお伝えした情報と変わることはありません。すでに緊急使用が承認された3社を含め、これから承認される開発企業もJ&Jなど予定通りの顔ぶれです。中国のシノヴァクス、ロシアのスプートニクスは情報が公開されませんので信頼度の点で解説からは除外しています。下記インデックスにこれまでのワクチ...
感染症の海外ニュースと解説

武漢新型コロナウィルスに使用する抗エイズ・ウィルス化学療法剤は 重篤な副作用覚悟の劇薬

新型劇症肺炎コロナウィルスが引き金となる遺伝子変異武漢新型コロナウィルスはWHOにより「COVID-19」が正式名称となりました。サーズ・パンデミックでは正式名称が決まらぬまま仮称が正式名称となりましたが今回は早々に名称の統一をしたものです(2020年2月11日)。2019-nCoV 、武漢ウィルス、武漢劇症肺炎、新型コロナウィルス、新型肺炎ウィルスなどの仮称は今後「COVID-19」、「武漢新型コロナウィルス」に統一して混乱を防ぎます。 1. 「沖止め」は欧米では当たり前の水際防疫法2日前(2020年2月4日)より横浜や香港で巨大な客船が「沖止め」を余儀なくされていることが、新型コロナウィルス(2019-nCoV)事件報道の主役となっています。船旅の不便さは、古来変わらぬもの。航空機の旅行とは様々が異なります。漁船、貨物船、遊漁船、自家用船などの操縦者や、船舶会社関係者ならば「沖止め」は誰もが知ることですが、たまたま遭遇した乗客は本当に不運でした。タイミングよくロハスケへの寄稿者であるケン幸田氏が船舶の疫病を原因とする「沖止め」の歴史や検疫の語源を解説してくれています。沖止め船の検疫...
世界の健康と食の安全ニュース

新型劇症肺炎コロナウィルスが引き金となる遺伝子変異

2020年1月に入り新型コロナウィルスによる劇症肺炎が話題となっていますが新型、従来型インフル、ノロなどのウィルスによる細胞の遺伝子変異は成長期の青少年にとって、一生涯消え失せない疫病神です。ウィルス性劇症肺炎による感染は、使用せざるを得ない咳止め鎮痛剤、解熱鎮痛剤、ステロイドなど医薬品の副作用が不可避。脳、肺、腎臓、膵臓、肝臓、骨などへの、癌や慢性疾患の根源となりますが、過去には1型糖尿病発症の*実例もあります。*発表できるのは阪神タイガース岩田稔投手の被災。大阪桐蔭学園のエース投手だった岩田投手は在学中にインフルエンザを罹病。不幸にも合併症で1型糖尿病を発症、現在は試合中でもインスリンの定時投与が欠かせなくなっています。 1. WHOが中国での新型コロナウィルス発生を公式発表WHO(世界保健機構)は2020年1月11日と12日に中国政府担当局より新型コロナウィルス(novel coronavirus, nCoV)の発生報告を受けています。WHOの公式発表によれば2019年12月8日から2020年1月2日までに中国湖南省武漢市(ウーファン:Wuhan)の華南海鮮市場で感染したと思われ...
感染症の海外ニュースと解説

ブドウレスベラトロールが免疫細胞強化のカテリシジンを活性化

ブドウレスベラトロールが防御する微生物感染症:ブドウレスベラトロールが免疫細胞強化ペプチドのカテリシジンを活性化1.カテリシジン(Cathelicidin;CAMP)を活性化させる化合物の探求研究者らのターゲットは白血球などの免疫細胞内に存在するカテリシジン(Cathelicidin)。バクテリア感染に対して鍵となる役割を果たし、最前線で侵入を防御する能力を持つヒトの抗微生物ペプチド(antimicrobial peptides)で、省略語ではCAMP(Cathelicidin antimicrobial peptides)と呼ばれています。カテリシジン(Cathelicidin)は当初、白血球の好中球(neutrophils)より分離されましたが以後多数の細胞より発見されています。たとえばバクテリア、ウィルス、カビ、ビタミンDホルモン様活性化物質の125-dihydroxyvitaminDなどに活性化された上皮系細胞(エピセリウム細胞:epithelial cells)やマクロファージ(貪食細胞:macrophages)のリソゾーム(lysosomes:細胞内小器官の一つ)などです。...
感染症の海外ニュースと解説

インフルエンザウィルス変異の常識は変化します :リアソータントウィルスとは

1.リアソータントウィルス(reassortant viruses)とはリアソータントウィルスと呼ばれるのは、哺乳類の体内に複数の型のウィルスが入り、合体して混血になることを指します。インフルエンザウィルス球形表面のスパイク(突起)群にある、二つの赤血球凝集素ヘマグルチニン(hemagglutinin:HA) とノイラミニダーゼ(neuraminidase:NA)の双方か、どちらかが変異を起こして、サブタイプ(例H5からH9、N1からN2)が変わっているケース。*ウィルスタイプ表示例:A型スペイン風邪  A(H1N1)、A型香港風邪 A(H3N1)鳥インフルエンザウィルスの場合は(永らく)人間に感染しないとされていました。いつの頃からかヒトに直接感染するだろうと疑われ始めましたが、それは鳥感染ウィルスと人間感染ウィルスの双方のウィルスに感染する豚がウィルスをリアソータントさせる元凶となっているのではないか、といわれるようになりました。パンデミック(大流行)が恐れられるのは、このようにサブタイプが変異する場合で、原因不明な場合は、シフトと呼んで警戒しています。ドリフト(細かな株の変異)と...
危険ハーブ、覚醒剤、麻薬

ステロイドホルモンが過剰免疫作用をコントロールする

ステロイドホルモンは副腎皮質から分泌されることから別名が副腎皮質ホルモン。ステロイドとは生体で合成されるコレステロール、胆汁の胆汁酸に代表される有機化合物の総称。生物の細胞膜の構成に重要な脂質成分であり性ホルモンとも密接な関係があります。アレルギーなど過剰免疫作用を抑制する通称ステロイド医薬品はステロイドホルモンのコルチゾン(cortisone) やコルチゾール (cortisol)。中枢神経が副腎皮質ホルモン分泌量を左右することからアレルギーやアトピーの症状は脳神経の働きと密接な関連があります。また副腎皮質は躁鬱(そううつ)と関係するアドレナリンも分泌します。1.ステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン:adrenal steroid hormone)とは副腎(adrenal gland)の外側の部分にある副腎皮質(adrenal cortex)から分泌されるのが副腎皮質ホルモンで、略称してステロイドホルモンとも呼ばれます。ステロイドホルモンは血糖、脂肪、電解質、骨、筋肉などの代謝に関連の深い物質です。2.副腎皮質の構造副腎皮質の構造は三層から構成されており、各々異質のステロイドホルモン...
世界の健康と食の安全ニュース

0-157の集団感染が構造的に発生するアメリカに学ぶ

食牛王国の米国では構造的にO157集団感染が発生しています。1998年から2015年までの全米統計では発生件数19,119件。感染者総数(入院、通院で陽性反応が出た患者のみ)373,531名。入院数14,681名。死者337名。最近は予防策が功を奏し、死者は稀になりましたが1982 年のハンバーガー事件以来、関係者のこれまでの道は険しいものでした。パッケージ・サラダが急増している日本は米国のこれまでのケースから学ぶ必要があるでしょう。1. 予防医学が遅れている日本人の衛生思想日本は島国よる地の利で感染症の集団発生が少ない国ですが海外の観光客が短期間に4倍弱ともなった昨今は危険度が急騰しています。.予防知識と体制が観光日本時代にマッチして進化していませんから最近の0-157発生事件では幼児の死者が出てから騒ぎが拡大。惣菜店、監督省庁、マスコミなどの議論からは日本人の衛生知識、衛生思想が先進国とは思えないレベルであることを再認識させられました。感染症は後遺症が怖いことを認識すべきでしょう。特に幼児、子供は腎臓、肝臓や脳神経の慢性疾患や悪性腫瘍に悩まされるケースが珍しくありません。10年前に...
世界の健康と食の安全ニュース

2007年に顕在化した牛乳汚染のヨーネ病は難病のクローン病? 平塚市で雪印の農協牛乳、メグミルク学給62万本を回収

1. ヨーネ病感染牛の牛乳が関東圏に流通神奈川県平塚市でヨーネ病の疑いのある牛からの牛乳が関東圏の学校給食やスーパーに供給されていた事件(62万本を回収)が2007年10月下旬に発生しました。福島県郡山で10月上旬に発生したブルセラ病(170万本を回収)に続き、10月だけで大規模な牛乳汚染疑いが2件発生したことになります。ヨーネ病(Johne's disease)は細菌が確認されてから100年以上経ちますが、相変わらず世界の酪農家を悩ます消化器系家畜疾病の一つで、畜産王国の米国では70万頭以上の牛が感染しているとも言われます。乳牛が痩せて、乳が出なくなり、死亡しますから、酪農家の経済的損失は非常に大きいものがあります。日本の酪農は規模が微々たるために、ヨーネ病の知名度は無いに等しいのですが、近年は治療が難しいクローン病(慢性腸潰瘍)との関連が疑われて一般人にも関心が高くなっています。日本のヨーネ病感染牛は1000頭以上が報告され(2004年)、珍しい疾病ではないだけに人獣共通感染症(zoonotic)であるならば重大な関心を持つ必要があります。2. 給食で大半が消費された汚染疑いの牛乳...
感染症の海外ニュースと解説

SFTSV(マダニ・ウィルス)の急増は地球温暖化?: 米国CDCが薦める防御と治療法

1.日本で発生している重症熱性血小板減少症候群(SFTSV)2014年2月ごろより話題となっていたマダニによって引き起こされる重症熱性血小板減少症候群(SFTSV: severe fever with thrombocytopenia syndrome virus)。日本では西日本、九州に散発し5件の死亡例が報告されていましたが、2014年2月25日に国立感染症研究所が関東や東北、北海道など全国的に発生する恐れがあることを明らかにし一躍有名になりました。SFTSVは感染と死亡例が報告された当初、中国が発生源といわれていました。2009年に中国共産党教育部直轄総合大学の山東大学(Xue-jie Yu博士)がウィルスを分離、報告したのが北東と中央部で発生した通称チャイニーズ・ウィルス。これがSFTSが発見された最初であり、12%くらいから30%の高い死亡率でした。マダニから感染する重症熱性血小板減少症候群(以下SFTS)は、急な発熱、おう吐、下痢を伴い、ダニを放置するとウィルス(ブニヤウイルス科フレボウイルス属)に血球を食されるために血小板が減少していきます。研究所によれば2013年は西日...
感染症の海外ニュースと解説

第六十三話:衛生管理実態が問われる日本の大風呂文化(風習)

1. レジオネラ属菌が危険性を再認識させた日本の大風呂文化西武鉄道が2017 年4月24日に西武秩父駅前にオープンした複合型温泉施設「 祭の湯」。営業開始後わずか2週間くらいでレジオネラ属菌感染者が発生。5 月8 日(月)からは営業休止となりました。どの程度の感染者が発生したのかは公表されず不明ですが、男女露天風呂から基準値を上回るレジオネラ属菌を検出されたそうです。レジオネラ属菌はありふれた菌ですから、抵抗力のある人は感染しても気づかずに排除していますが、老人や子供、持病のある人が肺に吸い込むと肺炎症状となり、癌の誘発、持病の呼吸器疾患悪化、生活習慣病の悪化など、見過ごせない後遺症が懸念される感染症。統計的な致死率は5%程度ですが、他の肺炎類と区別がつかないことが多いようですから油断できません。レジャー先進国の米国では海、湖、滝つぼ、プールでの冷水浴、スパ、ジャグジーなどのホットバスタブ(日本では銭湯、温泉、宿泊施設、ゴルフ場などの大風呂)などで温水浴する幼児や老人に、水が媒介する感染症の詳細を示し、警戒するよう呼びかけています。レジオネラ属菌に限らず肺に侵入する厄介な微生物予防には...
世界の健康と食の安全ニュース

青海湖から始まる鳥インフルエンザ :世界の新型インフルエンザ発生源か

鳥インフルエンザ大流行には新型インフルエンザ発生の危険性12月後半(2016年)になり中国では鳥インフルエンザが急拡大しており河南省では2,000万羽の殺傷処理が報告されています。これは中国で飼育されている鶏の12%にもあたるといわれます。今年(2016年)はかなり規模が大きいようで、韓国でも大ブレイク。日本にも感染が拡がりつつあり、九州各地、新潟県など複数の感染地で数十万羽規模の殺処分が始まっています。いつもながら中国が発生源、韓国に広まったといわれます。中国、ベトナムの鶏はワクチンを施している業者が多いので要注意。秘密に処分された病死鶏が流通する恐れもあり外食も危険。お正月のアジア旅行では家禽市場や鶏、鴨、アヒルなど家禽の解体処理現場は避けるべきでしょう。鳥インフルエンザ流行中はこのような解体現場に近づかないことが賢明クアラトレンガヌー(マレーシア)1. 高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)型の始まり2004年に大流行した高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)は香港、ヴェトナム、タイ、カンボジア、インドネシア、中国などから、ラオス、パキスタンまで飛び火し、韓国、日本などを含めて感染...
感染症の海外ニュースと解説

デング熱脳炎感染者は世界で1億人を超える: 25万人は危険なデング出血熱

2014年8月下旬に東京都の代々木公園で蚊が媒介するデング熱に感染した3人の男女が確認されました。3人共に海外渡航歴が無いだけに関係者は警戒感を強めています。デング熱はアジア、南米の熱帯、亜熱帯で広範囲に蔓延する、蚊が媒介する動物由来感染症の脳炎。インフルエンザの症状に酷似していますが、高齢者、幼児や免疫力が低下している感染者は苦しく、重い症状となり後遺症で脳障害がおきることもあるそうです。インドネシア、インドなどからの帰国者が感染していた例は珍しくありませんが(2010年で245例)、ウィルスを保持する蚊が空港や港ではなく都心の大公園に棲息しているとは驚きです。デング、日本脳炎、ウェストナイルウィルスなど脳障害に発展するケースが恐れられるフィラビウィルス脳炎類は人により発症程度は様々。ウィルス保持蚊に刺されても全く発症しない人がたくさんいます。今週末までの情報では東京都の代々木公園で感染、発症した人は当初の3人から医療機関経由の報告に限れば10人が確認されていますが、実際にはその何倍もということが考えられます。温暖化が進む日本がいよいよ首都圏まで亜熱帯となってしまった証でしょうか。(...
感染症の海外ニュースと解説

蚊ばかりでないジカ熱の媒介:濃厚接触によるヒトヒト感染疑惑も

ジカ熱は熱帯林に棲息するウィルスを原因とする風土病でしたが近年の開発による森林破壊で棲み処を失い、人類の居住区に侵入。加速度がついて急拡大を始めました。ジカ熱自体は症状が軽かったために、これまでは過労や激しいスポーツで体力が低下している人、妊婦などが併発するギランバレー症候群、小頭症に注意しなければならないウィルスでしたが、ヒトヒト感染も疑われるようになった現在は誰もが注意すべき熱病といえます。ウィルスですからまだ時間を要するワクチン開発以外に防ぎようがありません。1. ジカ・ウィルス(Zika virus)には近似ウィルスが色々ありますジカ・ウィルスは主として熱帯に生息する蚊が媒介するフラビウィルス(Flavivirus)。感染地はアフリカ大陸、アメリカ大陸、東南アジア、ミクロネシア諸島など広範囲。症状は熱、頭痛、不快感、疲労感、筋肉痛、関節痛など。喉の痛みや咳などもあるようですが、感染地により症状の様々なことが報告されています。1947年にウガンダで黄熱病の研究中にウィルスが同定されましたが、人類への感染が判明したのは1952年のウガンダ、タンザニアといわれてます。ジカ・ウィルスは...
感染症の海外ニュースと解説

致死率100%の狂犬病ウィルス:森林破壊と蝙蝠(こうもり)の逆襲

コウモリが媒介するウィルス感染症は狂犬病、エボラ出血熱ばかりでなく、二パウィルス(Nipah virus:別名ヘンドラウィルス)なども急増が懸念されています。森林破壊が続き、コウモリが人間の生活圏と交錯するようになったからです。森林破壊が続く南米ペルーのアマゾンに近い地域ではコウモリにより食肉牛1,000頭あたり4%がリッサウィルスに感染しているという数字も報告されています。1.森林破壊で急増するコウモリ媒介ウィルス毎年アジア、アフリカでは5万9千人を超える死者が発生する狂犬病(ラビ―ウィルス:rabiesvirus)は発症すると死亡率100%(死者の半数は15歳以下)。病原体はラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のリッサウイルス(lyssavirus genus)発生地はインドが多く、これまでは毎年30,000人近い死亡が報告されています。リッサウィルス属(lyssavirus)の狂犬病(ラビ―ウィルス:リッサウィルス感染症)はコウモリが宿主といわれ、野生哺乳類や犬、猫などペットや家畜を経由して感染します。2014年のエボラ出血熱流行は短期間で数十年分の死者が発生し*世界を...