loader image
世界の健康と食の安全ニュース

ボトックス美容のすべて: 皺のばし美容のボツリヌス菌毒素の長期間使用は安全か

朴大統領が公務中に施術したと噂され、韓国の美容整形過熱が相変わらず話題ですが人口当たりの施術数は日本も負けてはいません。アメリカ、フランス、ブラジル、イタリアなどとともにトップ10の一角を占めます。最[続きを読む]
癌(がん)と発癌物質のニュースと解説

ブドウ・レスベラトロール豊富な古樹の葉がレスヴィーヌ・ルージュR

2016年11月17日のボージョレーヌーボー解禁日。日本人もワイン慣れしてきたのか、ピーク時に較べれば半減.盛り上がりに欠けましたが、そんな中でもいち早く売り切れたのが古樹からの(ワイン)ヴィエイユ・[続きを読む]
健康と食品の解説

診療所が生理的炎症と癌を発見するマーカー

癌や悪性腫瘍の慢性炎症は重度になるまで体感がありません。痩せてきて体感がある段階では手遅れとなっていることがあります。毎日元気で健康ならば体感が無くとも食生活、サプリメントが適正ということの証ですが、[続きを読む]
糖尿病のニュースと解説

レスベは認知症の悪玉炎症分子の脳内侵入を防ぐ

長寿社会の勝ち組となるには(その15):長寿のポリフェノールとしてテロメアの切断酵素を制御するサーチュイン酵素を活性化することで有名になった赤ブドウのレスベラトロール。すでに全米各地の研究所ではブドウ[続きを読む]
ケン幸田の世事・雑学閑談(千思万考)

第六十五話:「酉の市は洒落尽くし」

霜月ともなりますと、年末へ向けてだんだん忙しくなってきます。子供の居る家庭ともなると11月15日の七五三が明治以降広く全国・全階層に広がりました。氏神様へ参詣し、三歳男女児は髪置、五歳男児は袴着、七歳[続きを読む]
トランス脂肪酸のニュースと解説

慢性化生理的炎症を軽減 天然魚油のシス型オメガ3

長寿社会の勝ち組となるには(その14): NHK10月29日の特別番組で放映された「健康と長寿」内外の100才を超える方の健康法を取材していましたがテーマは万病の元となっている体の慢性炎症。ノギが数十[続きを読む]
健康と食品の解説

長寿社会の勝ち組となるには(その13):妊婦、子供の大型魚摂食は危険!!! 途上国の金採掘が原因となる魚介のメチル水銀汚染
途上国の金採掘が原因となる魚介のメチル水銀汚染

2016年秋に築地市場移転問題で豊洲新市場予定地の水銀汚染が話題となったのを機に水産物の産地と海域の知識を持つことが望まれます。アジア、太平洋海域では金採掘による水銀汚染が昨年から話題となっています。[続きを読む]
トニー羽太の日本美探求

秋の福島南会津郡ブナの森ハイキング

癒しの森のブナ群生林(若い樹)10月27日、28日、1泊で只見にある==癒しの森、恵みの森==に行って来ました、8人のメンバーで行きました。(福島県 南会津郡只見町 布沢)癒しの森はブナの森の中のハイ[続きを読む]
世界の健康と食の安全ニュース

無機ヒ素有害性の継世代影響:豊洲新市場予定地のヒ素汚染

築地市場の移転と東京オリンピック施設建設が首都圏住民最大の関心ごと。利権に群がった関係者によってとんでもなく膨れ上がった予算もさることながら、豊洲市場ではヒ素、ベンゼン、水銀などによる食の安全崩壊が注[続きを読む]
癌(がん)と発癌物質のニュースと解説

大隅良典博士 老化と生活習慣病は細胞内異変の自動修復作用不全

2016年ノーベル生理学医学賞は大隅良典博士 パンのイーストを使い細胞のオートファジーを解明 老化と生活習慣病は細胞内異変の自動修復作用不全 大隅良典博士天然のブドウレスベラトロールは細胞内小器官の代[続きを読む]
トニー羽太の日本美探求

東北旅行・秋の三ツ石山ハイキング

この記事は八甲田連峰ハイキング(下記)の後編です。登山口の駐車場、既に沢山の車が来ていた。三ツ石山登山口ゲート、車はここまで。午前8時出発。初めは舗装道の登りが45程分続く。いよいよ登山道へ。約15分[続きを読む]
癌(がん)と発癌物質のニュースと解説

認知症のアポE遺伝子制御は可能か 米老化研究所のアポE4調査

長寿社会の勝ち組となるには(その12)2030年には65才の高齢者が7,000万人を超えると予想されるアメリカ合衆国。加齢により増加が予想される認知症は国の将来の暗雲となる社会問題です。アルツハイマー[続きを読む]
トニー羽太の日本美探求

東北旅行・秋の北八甲田連峰

東北旅行・秋の北八甲田連峰  2016年9月29日昨年に続き今年の秋も東北地方にやって来ました。今年は八甲田山の紅葉と岩手県、三ツ石山の紅葉、そして東北の温泉を目的に来ました。酸ヶ湯温泉に前泊し、29[続きを読む]
癌(がん)と発癌物質のニュースと解説

長寿社会の勝ち組となるには(その11): 認知症予防と悪化抑止に17の提案:脳と海馬がダウンサイズしては手遅れ

認知症予防のおすすめ料理は豚肉とニンニク、タマネギ炒め抗酸化性が増強された赤紫色素のニンニクとタマネギ1. 認知症と脳や海馬の縮小(Cerebral Atrophy)過去の記憶を思い出せるが、現在は記[続きを読む]
ジョージ大町の湘南鎌倉ライフ

イカパターンでランカーシーバス: イカ接岸でチャンス到来・湘南シーバス

毎年8月に入ると湘南サーフにイカが産卵のために大量に接岸し始め、それを捕食するシーバス(鱸:スズキ)を狙う釣りが本格的に始まる。シーバサー(*鱸の釣り人)はそれをイカパターンと呼んでいる。このイカは体[続きを読む]